• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

20世紀初頭米国通学制聾学校における口話法への転換の教育的・社会的意義

研究課題

研究課題/領域番号 21730724
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 特別支援教育
研究機関宮崎大学

研究代表者

木村 素子  宮崎大学, 教育文化学部, 准教授 (60452918)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード特別支援教育学 / 聴覚障害教育学 / 通学制聾学校 / 口話法 / アメリカ合衆国
研究概要

19 世紀第四四半期にアメリカの都市部公立学校内に創設された通学制聾学校(現在の特殊学級に類似の形態)が 20 世紀初頭にかけて発展した背景について明らかにすることを目的とした。とくにその発展に寄与したとされる口話法(手話等を用いず読唇・発音等を通して教授する方法)がその発展にどのように関与したのかを、口話法の支持者、都市における貧困・移民などの社会問題、公立学校制度一般の状況との関連から検討した。中産層の市民や聾児の親たちが口話法という方法を支持し彼らのような子どもの教育に関与できる親たちの存在が口話法の適用と成否に関わっていたこと、本来不就学対策として振興された通学制聾学校設置が口話法の普及によって貧困層や学業不振になりやすい要因をもつ子どもたちの学業格差を生じさせる可能性をもったこと、公立学校一般で関心が高まっていた学業不振児の問題等との関連で聾児の知的能力分別と口話法適用の可否が実施されていたこと等が明らかとなった。

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 障害児の集団適応評定尺度と健常児の障害児とのコミュニケーション評定尺度の改訂2011

    • 著者名/発表者名
      池川由美・押川あかね・戸ヶ崎泰子・木村素子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部附属教育実践総合センター研究紀要

      巻: 第19巻 ページ: 49-61

    • NAID

      110008919904

    • URL

      http://ir.lib.miyazaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10458/3351/1/2011-vol.19_pp.49-61.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2011 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ通学制聾学校における聾者の社会的統合-その歴史研究の動向と課題-2010

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 雑誌名

      特殊教育学研究

      巻: 第48巻第1号 ページ: 55-65

    • NAID

      110008661596

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/els/110008661596.pdf?id=ART0009742123&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1369653228&cp=

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカ通学制聾学校史研究の研究視点の変遷とその教育的・社会的背景-日米の研究を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要教育科学

      巻: 第22巻 ページ: 45-62

    • NAID

      110008621095

    • URL

      http://ir.lib.miyazaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10458/2947/1/kyoiku_04.pdf

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書 2010 実績報告書
  • [雑誌論文] アメリカ通学制聾学校史研究の研究視点の変遷とその教育的・社会的背景-日米の研究を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 雑誌名

      宮崎大学教育文化学部紀要教育科学 22

      ページ: 45-62

    • NAID

      110008621095

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 1910 年代後半シカゴ公立通学制聾学校における学業不振児の分類細分化と教育課程・口話法適用の弾力化-公立学校における健聴学業不振児・サブノーマル児の分類・対処と比較して-2012

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2012-09-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「公立学校に準ずる教育の志向-聴覚障害教育の観点から-」(自主シンポジウム: 20 世紀アメリカ合衆国の特殊学級は何を達成したか(1)-インクルーシブ教育との連続性・非連続性の観点から-)2012

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 年月日
      2012-09-30
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] シカゴ公立通学制聾学校による貧困層の就学・通学困難問題への対処-1870 年代~1910 年代-2011

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学(岡山県)
    • 年月日
      2011-05-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] シカゴ公立通学制聾学校による貧困層の就学・通学困難問題への対処-1870年代~1910年代-2011

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      社会事業史学会
    • 発表場所
      ノートルダム清心女子大学
    • 年月日
      2011-05-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 19 世紀末シカゴ通学制聾唖学校における移民子女の在籍とその意味-イリノイ州立寄宿制聾唖院と私立エパタ・カトリック聾唖学校における宗教教育に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      長崎大学(長崎県)
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 19世紀末シカゴ通学制聾唖学校における移民子女の在籍とその意味-イリノイ州立寄宿制聾唖院と私立エパタ・カトリック聾唖学校における宗教教育に着目して-2010

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Partnership between the Chicago Day Schools for the Deaf and the public schools at the end of 19th century: Its educational goal, curriculum, and an interaction with deaf children & hearing children2010

    • 著者名/発表者名
      M. Kimura
    • 学会等名
      21stThe International Congress on the Education of the Deaf
    • 発表場所
      The Westin Bayshore Hotel (Vancouver, Canada)
    • 年月日
      2010-07-21
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Partnership between the Chicago Day Schools for the Deaf and the public schools at the end of 19th century : Its educational goal, curriculum, and an interaction with deaf children & hearing children2010

    • 著者名/発表者名
      Motoko KIMURA
    • 学会等名
      The 21^<st> International Congress on the Education of the Deaf
    • 発表場所
      The Westin Bayshore Hotel (Vancouver, Canada)
    • 年月日
      2010-07-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 1870 年代のシカゴ公立学校制度と通学制聾学校の創設2009

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 1870年代のシカゴ公立学校制度と通学制聾学校の創設2009

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県)
    • 年月日
      2009-09-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 1910年代後半シカゴ公立通学制聾学校における学業不振児の分類細分化と教育課程・口話法適用の弾力化-公立学校における健聴学業不振児・サブノーマル児の分類・対処と比較して-

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] (自主シンポジウム)20世紀アメリカ合衆国の特殊学級は何を達成したか(1)-インクルーシブ教育との連続性・非連続性の観点から-:「公立学校に準ずる教育の志向-聴覚障害教育の観点から-」

    • 著者名/発表者名
      木村素子
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県)
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi