研究課題
若手研究(B)
氷ダストは惑星形成過程において重要な役割を担うと考えられているが、観測的にはよく分かっていない。そこで我々は原始惑星系円盤での氷分布を探る新しい観測手法を考案し、実際にHD142527の原始惑星系円盤~140AU以遠に氷ダストが存在していることを示した。しかし、すばる望遠鏡の補償光学AO36の運用が終了し観測研究の継続が困難となったため、我々はGemini South望遠鏡の近赤外コロナグラフ装置NICIに、新たに狭帯域フィルタを作成し搭載した。今後はこの装置を用いて観測を継続し、スノーラインの位置に制限を与えたいと考えている。
すべて 2011 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (19件) (うち査読あり 19件) 学会発表 (17件) 備考 (2件)
Astronomy & Astrophysics 528
The Astrophysical Journal Letters 729
Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 411
ページ: 1863-1868
The Astrophysical Journal Letters 718
The Astrophysical Journal 714
ページ: 1324-1333
The Astrophysical Journal V718
Advances in Space Research 45
ページ: 1000-1006
Earth Planets Space 62
ページ: 13-13
The Astrophysical Journal Letters
巻: 718 ページ: 199-203
Advances in Space Research
巻: 45 ページ: 1000-1006
Earth Planets Space
巻: 62 ページ: 13-16
The Astrophysical Journal
巻: 714 ページ: 1324-1333
巻: 718 ページ: 87-91
The Astrophysical Journal Letters 690
Publications of the Astronomical Society of Japan 61
ページ: 679-685
10025600266
Astrophysical Journal 706
ページ: 665-675
Astronomy and Astrophysics 494
ページ: 157-178
ページ: 110-113
http://www.naoj.org/Pressrelease/2009/02/17/j_index.html