• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地球・惑星外圏発光の特性X線を多波長同時観測する反射鏡の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 21740360
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 超高層物理学
研究機関独立行政法人宇宙航空研究開発機構

研究代表者

山崎 敦  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 助教 (00374893)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード地球惑星電離圏 / 特性X線
研究概要

地球・惑星外圏プラズマの光学観測には、構成要素に対応する複数の輝線を同時に効率よく観測できる広視野の明るい光学系が必要である。本研究では、主要な構成要素である炭素イオンと酸素イオンの特性X線に対して同時に高い反射率を有する二重多層膜鏡の設計・試作を実施し、光学特性を取得、さらに真空デシケーター内で保管し経年変化を調査した。多層膜間の界面拡散は測定されず、反射率と膜構造は安定していることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 木星X線オーロラ観測に向けた反射鏡の開発2010

    • 著者名/発表者名
      山崎敦
    • 雑誌名

      第11回惑星圏研究会収録 (未定)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Designs of two-tiered multi-layers coated mirrors for remote sensing of planetary ionospheres.2011

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, A.
    • 学会等名
      地球惑星科学関連学会2011年合同大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 木星X線オーロラ観測に向けた反射鏡の開発2010

    • 著者名/発表者名
      山崎敦
    • 学会等名
      第11回惑星圏研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2010-03-01
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi