研究課題/領域番号 |
21750037
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
有機化学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
吾郷 友宏 京都大学, 次世代開拓研究ユニット, 助教 (90466798)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 有機ホウ素化合物 / ボラアセン / 電子受容体 / アニオンセンシング / ポリボラアセン / 反芳香族分子 / ディスク状共役系 |
研究概要 |
電子輸送材料やアニオンセンサーへの展開を志向して、ホウ素の電子受容性とルイス酸性を活用した機能性ヘテロ共役化合物の合成を行った。窒素とホウ素を組み合わせたヘテロ共役分子であるジベンゾアザボリンを基本骨格とした、生理活性アニオンの蛍光センサー分子の開発に成功した。また、複数のホウ素を含有したオリゴアセンタイプの電子受容性共役分子の合成を検討し、さらにその基本形である9,10-ジヒドロ-9,10-ジボラアントラセンの電子受容性やアニオン捕捉能について明らかにした。
|