研究課題/領域番号 |
21750060
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
無機化学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山田 泰之 名古屋大学, 物質科学国際研究センター, 助教 (10385552)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | ナノチューブ / 金属錯体 / ペプチド / ウレア / 三重鎖 / 自己組織化 / 超分子化学 / ナノ材料 / 分子認識 |
研究概要 |
ナノチューブは、分子の認識・集積・配向・輸送および選択的化学反応場として大変興味深い。筆者らは、Cu^<2+>やPd^<2+>と平面状の大環状金属錯体を形成するビス(ヒドロキシピロン)型配位子を側鎖にもつジアミン型モノマーをデザイン・合成して、それらを複数個連結した金属配位型オリゴウレア鎖を金属錯形成により集積化させることにより、ディスクリートなナノ化学空間をもつ金属錯体型ナノチューブを構築することを考えた。本研究において筆者らは、主鎖上に2つのビス(ヒドロキシピロン)型配位子を導入したウレアを合成し、Cu^<2+>イオンとの錯形成を通した三重鎖型ナノチューブの構築を検討したところ、ビス(ヒドロキシピロン)型配位子とCu^<2+>との金属錯形成により人工ウレア鎖同士が会合して、目的とする人工ウレア三重鎖が生成したことがESI-TOF MSおよびUV滴定の結果から明らかとなった。
|