研究課題/領域番号 |
21760047
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用光学・量子光工学
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
磯部 圭佑 独立行政法人理化学研究所, 緑川レーザー物理工学研究室, 基礎科学特別研究員 (10462657)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | 蛍光タンパク質 / 光スイッチング / 超解像イメージング / 逐次的多光子励起 / 空間位相変調 / ドーナツ型ビーム |
研究概要 |
蛍光を発する状態Bと蛍光を発しない状態Aの間を光励起によりスイッチングできる蛍光タンパク分子を用いて蛍光顕微鏡の空間分解能を向上させる研究を行った。光スイッチングにより状態Bの空間分布を非常に小さな領域に局所化することにより空間分解能を数倍向上させることに成功した。また、励起光強度が500W/cm^2以下の非常に低強度な条件において、光スイッチングを繰り返した分子を検出することによっても空間分解能を数倍向上できた。
|