• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1000℃まで試験できる高温用超音波疲労試験機の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21760089
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機械材料・材料力学
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

古谷 佳之  独立行政法人物質・材料研究機構, 材料信頼性センター, 主幹研究員 (60354255)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード疲労 / ギガサイクル疲労 / 超音波疲労試験 / 高温 / 装置開発
研究概要

1000℃まで試験できる高温用超音波疲労試験機の開発を行った。高温で超音波疲労試験を行う際にはヤング率の温度依存性やホーンの設計等が問題となるが、本研究ではこれらの問題解決に成功し、試験機の妥当性を確認することができた。より具体的には、ボイラー用の耐熱鋼とタービンブレード用のNi基単結晶合金についてそれぞれ650℃と1000℃で超音波疲労試験を実施した結果、比較データ(通常の疲労試験結果)とよく一致する結果が得られた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 産業財産権 (1件)

  • [産業財産権] 高温条件下での超音波疲労試験法及び試験装置2011

    • 発明者名
      古谷佳之
    • 権利者名
      独立行政法人物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      2011-029557
    • 出願年月日
      2011-02-15
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi