• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SPH法による気泡流動層の流動特性解析

研究課題

研究課題/領域番号 21760141
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 流体工学
研究機関佐世保工業高等専門学校

研究代表者

城野 祐生  佐世保工業高等専門学校, 物質工学科, 准教授 (80353233)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード混相流 / 数値シミュレーション / 気泡流動層 / SPH法 / 粉体 / 化学工学
研究概要

本研究では、気流の流れ場の計算に空隙率を考慮したNavier-Stokes式と連続の式を用い、粒子の計算には連続体的、かつLagrangian的計算方法であるSPH(Smoothed Particle Hydrodynamics)法を用いて、気流と粒子の相互作用項によって両者を連成し、気泡流動層の数値シミュレーションを行った。また、計算とほぼ同一条件で実験を実施し、可視化結果や運動特性値の測定結果について比較、検討を行った。計算結果と実験結果を可視化比較したところ、計算結果は実際の流動層で生成する気泡の発生、上昇、破裂の状態をよく表現しており、気泡の発生周期もほぼ一致していることが確認できた。SPH法を用いることによって、これまでの連続体モデルでは表現が難しかった小気泡の運動の状態や粉体の離散性を現実的に表現できることが分かった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 付着性を有する粉体の流動化特性に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹, 城野祐生, 中島賢治
    • 学会等名
      第16回高専シンポジウム講演要旨集,pp.315
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2011-01-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 付着性を有する粉体の流動化特性に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      小川祐樹, 城野祐生, 中島賢治
    • 学会等名
      第16回高専シンポジウム
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター(鳥取県)
    • 年月日
      2011-01-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi