研究課題/領域番号 |
21760240
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
電子・電気材料工学
|
研究機関 | 核融合科学研究所 |
研究代表者 |
菱沼 良光 核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 助教 (00322529)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 超伝導導体 / 液体水素 / 二ホウ化マグネシウム / 低放射化 / ホウ素同位体 / 液体水素応用 / MgB_2 / 多芯素線 / 長尺化 / 撚線構造 / 導体設計 / 同位体効果 / 多芯化 / 長尺線材加工 / 臨界電流特性 / 大容量電流導体 |
研究概要 |
MgB_2超伝導線材は臨界温度が39Kと高くそして2元系の物質のという特徴を有し、更に原料コストにおいて他の超伝導体よりも格段に低いことから、送電ケーブルやコイル等の大量供給されることによる実用化される点で他の超伝導体よりも有利である。そして、高い臨界温度特性に由来して、新エネルギー源として有力な液体水素温度(20K)での応用に興味深い物質である。本研究では、MgB_2超伝導線材による20K運転可能な送電ケーブル応用を念頭に、多芯化等の大容量化や撚線加工に向けた最適断面構成や機械的特性の把握に努め、20kA級導体の設計に繋げる。
|