• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高温L-乳酸発酵を用いた未利用有機物の機能性飼料化

研究課題

研究課題/領域番号 21760418
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 土木環境システム
研究機関鳥取大学

研究代表者

赤尾 聡史  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (30448196)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードBacillus coagulans / L-乳酸 / PCR-DGGE / プロテアーゼ活性 / 発酵飼料 / 生菌剤
研究概要

未利用有機物に高温L-乳酸発酵というアクセントを加えることで,飼料保存性(乳酸効果)と栄養分の易分解化(タンパク質の低分子化,アミノ酸吸収効率の増加を期待)を期待した.飼料保存性について,抗菌効果のある乳酸を濃度6%程度まで高めることで乳酸自体の保存を確認した.乳酸で阻害を受ける菌種のほか,乳酸を消費する菌種の繁殖を抑制する目安を示した.栄養分の易分解化について,タンパク質が豊富な農作物に対して高温L-乳酸生成菌を植菌し,タンパク質の低分子化など飼料利用に有利となる変化を確認した.生ごみを材料に高温L-乳酸発酵を実施し,発酵過程に出現する菌種を調べた.その結果,添加した乳酸生成菌の出現を確認したものの,その他の菌種由来DNAが発酵期間を通じて検出された.安全性の面から,検出された菌種の生死判定と有害性の有無について今後確認する必要がある.

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 生ごみを用いた非滅菌高温L-乳酸発酵におけるD-乳酸生成が起こり得る時期と関与する菌種2010

    • 著者名/発表者名
      榮祐介, 赤尾聡史, 前田光太郎, 細井由彦
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集 巻47

      ページ: 585-593

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生ごみを用いた非滅菌高温L-乳酸発酵におけるD-乳酸生成が起こり得る時期と関与する菌種2010

    • 著者名/発表者名
      榮祐介, 赤尾聡史, 前田光太郎, 細井由彦
    • 雑誌名

      環境工学研究論文集

      巻: 47 ページ: 585-593

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生ごみを用いた高温L-乳酸発酵における微生物群集の時系列解析2010

    • 著者名/発表者名
      榮祐介, 赤尾聡史, 増田貴則, 細井由彦
    • 学会等名
      第44回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2010-03-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 生ごみを用いた高温L-乳酸発酵における微生物群集の時系列解析2010

    • 著者名/発表者名
      栄祐介
    • 学会等名
      第44回日本水環境学会年会
    • 発表場所
      福岡大学(福岡県)
    • 年月日
      2010-03-15
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi