• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルド・ファン・アイク研究-近代建築思想における新たな視座の獲得へ向けて

研究課題

研究課題/領域番号 21760502
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 建築史・意匠
研究機関京都大学

研究代表者

朽木 順綱  京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (50422994)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワードアルド・ファン・アイク / 近代建築 / 建築論 / 作家論 / 空間論 / 時間 / 開け / ディミトリス・ピキオニス / CIAM / 「開け」 / 「透明性」 / ディミトリウス・ピキオニス / 「内部」
研究概要

本研究は,建築家アルド・ファン・アイクによる思想の構造的解明を主題として,その言説と作品についての考察を行った。まず前者については,本研究代表者がこれまで取り組んできた研究を継承しつつ,新たな課題として建築・都市における空間と時間との関わり合いについてのかれの論考の分析を行った。抽象的な空間と時間が具体的な「場所」と「場合」として捉え直されることを通して,人間によって経験され生きられる建築的事象が「場合のための場所」という,時間的契機を含んだ空間の問題であることが明らかとなった。こうした時間的契機を通して,建築・都市とは,当座の視覚を超えた多様な意味を伴って経験されうることが示された。このことは,いわば空間についての視覚的理解のみに終始した近代主義建築を,人間の心的経験に彩られたより豊かな次元へと開く試みであったといえよう。一方,作品についての考察としては,かれ自身の作品をはじめ,晩年のファン・アイクが関心を向けたギリシア建築家D.ピキオニスの作品の視察を通して, 1997~80年代すなわちファン・アイクの後期思索における関心の所在について示唆を得た。とりわけ,前期思索で展開された,建築の経験主体による実存的な「場所」「場合」のさらなる始原としての他者性の問題が,「開け」や「光」を鍵語として主題化されてゆく経緯を作品のうちに読み取ることができた。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (35件)

すべて 2012 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (22件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] アルド・ファン・アイクの建築思想における時間概念について-「経験」の構造に関する分析を通して2012

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 77 ページ: 1489-1498

    • NAID

      130004512508

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 堀口捨己の建築思想に関する研究-茶の湯研究に見出される制作の問題2011

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 朽木順綱, 岸和郎
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 77巻676 ページ: 1329-1336

    • NAID

      130004512337

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バワの建築思想における' life'の意味-ジェフリー・バワ研究2011

    • 著者名/発表者名
      高取愛子, 朽木順綱, 高松伸
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: No.663 ページ: 1011-1019

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バワの建築思想における'life'の意味--ジェフリー・バワ研究(その1)2011

    • 著者名/発表者名
      高取愛子, 朽木順綱, 高松伸
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 76-663 ページ: 1011-1019

    • NAID

      130004512304

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 堀口捨己の建築思想に関する研究--茶の湯研究に見出される制作の問題2011

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 朽木順綱, 岸和郎
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 76-665 ページ: 1329-1336

    • NAID

      130004512337

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2010年度建築学会大会(北陸)建築歴史・意匠部門研究協議会報告「建築の思索と制作を横断する10のキーワード」2011

    • 著者名/発表者名
      市原出, 朽木順綱(共著)
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 2月号 ページ: 61-61

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの時間論と都市論をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      建築論研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-03-31
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 建築の多様性に向けて(アルド・ファン・アイクの思想と作品を通して)2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      連続レクチャー「建築の20世紀」
    • 発表場所
      アトリエCASA
    • 年月日
      2011-10-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 建築の多様性に向けて(アルド・ファン・アイクの思想と作品を通して)2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      連続レクチャー「建築の20世紀」
    • 発表場所
      アトリエCASA(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-28
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想1980年代における鍵語「虹」の具現化について2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 論考「茶碗の生と躾」における「生」と「心」にっいて-堀口捨己の建築思想の研究42011

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 朽木順綱, 岸和郎
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想-1980年代における鍵語「虹」の具現化について2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会大会(関東)学術講演会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2011-08-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想1980年代における鍵語「虹」について2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 茶の湯における「構成」の実践的側面堀口捨己の建築思想の研究32011

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 朽木順綱, 岸和郎
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想-1980年代における鍵語「虹」について2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会近畿次部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2011-06-18
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想1980年代における鍵語「透明性」について2010

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想-1980年代における鍵語「透明性」について2010

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会大会 学術講演会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「生活構成」としての茶の湯について-堀口捨己の建築思想の研究12010

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 田路貴浩, 朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 『スイス建設新報』にはじまる建築論争について一ハンス・シュミットの建築思想研究12010

    • 著者名/発表者名
      法澤龍宝, 田路貴浩, 朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アルヴァー・アールトのヴォクセニスカの教会の設計過程2010

    • 著者名/発表者名
      安東美穂子, 田路貴浩, 朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 「生活構成」としての茶の湯について-堀口捨己の建築思想の研究12010

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 田路貴浩, 朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部 研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想後期思想における「開け」と「光」2009

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ハンス・シュミットの建築思想「新しい建設」における「生」の概念について2009

    • 著者名/発表者名
      法澤龍宝, 朽木順綱, 田路貴浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ル・コルビュジエの"Lavilleradieuse"における自然観の考察-「蛇行」の分析を通して2009

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 朽木順綱, 田路貴浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 坂倉準三の住宅作品の特質と「建築精神」2009

    • 著者名/発表者名
      寺田和彦, 田中明, 朽木順綱, 田路貴浩
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演会
    • 発表場所
      東北学院大学
    • 年月日
      2009-08-27
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ル・コルビュジエの" Lavilleradieuse"における自然観の考察-図式の分析をとおして2009

    • 著者名/発表者名
      近藤康子, 田路貴浩, 朽木順綱
    • 学会等名
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2009-06-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] アルド・ファン・アイクの建築思想-1980年代における鍵語「開け」について2009

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 学会等名
      研究報告集
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2009-06-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] ハンス・シュミットの建築思想-1920年代における「ヴェルク」誌での言説をとおして2009

    • 著者名/発表者名
      法澤龍宝, 朽木順綱, 田路貴浩
    • 学会等名
      研究報告集
    • 発表場所
      大阪工業技術専門学校
    • 年月日
      2009-06-21
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『もうひとつの京都』京都工芸繊維大学美術工芸資料館企画展カタログ所収,「「京都大学総合体育館」を読む-増田友也の思想と作品」,松隈洋総括2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 出版者
      京都工芸繊維大学
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『アクティビティのかたち-都市をルールからデザインする-』所収「都市の始まり/建築の果て」,京都建築スクール編2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 出版者
      京都建築スクール編
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] アクティビティのかたち都市をルールからデザインする(共著,執筆担当箇所「都市の始まり/建築の果て」,p.43-45)2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      建築ジャーナル
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [図書] 「京都大学総合体育館」を読む-増田友也の思想と作品(pp.1006-109)もうひとつの京都-モダニズム建築からみえてくるもの-展2011

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      京都工芸繊維大学 美術工芸資料館(カタログ所収)
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 『境界線のルールルールのデザイン/デザインのルール2009』所収「都市に谺する響き」京都建築スクール編2010

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 出版者
      京都建築スクール編
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 『テキスト建築の20世紀』所収「ル・コルビュジエ遍在する身体」(第7章)および,「経験の多様性へ向けて近代建築への懐疑と超克」(第11章)共著,本田昌昭,末包伸吾編著2009

    • 著者名/発表者名
      朽木順綱
    • 出版者
      学芸出版社
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] テキスト建築の20世紀2009

    • 著者名/発表者名
      本田昌昭, 末包伸吾編著, 岩田章吾, 加鳴章博, 朽木順綱, 小林正子, 中江研共著
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      学芸出版社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi