研究課題/領域番号 |
21760546
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
構造・機能材料
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
塗 溶 東北大学, 金属材料研究所, 准教授 (80396506)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 新機能材料 / 排ガス助触媒 / セリア薄膜 / 配向制御 / レーザーCVD / 酸化鉄 / 固溶体膜 |
研究概要 |
CeO_2は、酸素吸放出能に優れることから、自動車排ガス浄化三元触媒の助触媒材料として期待され、大きな比表面積を有する羽毛状組織および高反応効率の結晶面(100)に配向した膜が求められる。CeO_2に小さな遷移金属イオン(Fe^<3+> : 0. 078nm)を固溶することによって酸素吸放出能の向上が期待される。そこで、本研究では、レーザーCVD法を用いてCe_<1-x> Fe_xO_<2-δ> 固溶体膜を合成し、結晶配向、微細組織および成膜速度に及ぼすレーザー出力(P_L)および反応室内全圧(P_<tot>)の影響を調べた。P_<tot>=0. 8 kPa、P_L=0-50 WではCe_<1-x> Fe_xO_<2-δ> 固溶体膜が無配向であったが、P_L=50-150Wでは(100)配向したCe_<1-x> Fe_xO_<2-δ> 固溶体膜が得られた。Ce_<1-x> Fe_xO_<2-δ> 膜におけるFe_2O_3の固溶限は0. 15であった。成膜速度は最大で約100μm/hであった。(100)配向したCe_<1-x> Fe_xO_<2-δ> 固溶体膜は羽毛状構造を有し、大きな比表面積を有することが示唆される。
|