• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大陸氷河の欠如が旧北区系鳥類の種分化に与えた影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 21770093
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物多様性・分類
研究機関(財)山階鳥類研究所

研究代表者

齋藤 武馬  (財)山階鳥類研究所, 自然誌研究室, 研究員 (40521761)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード種分化 / 大陸氷河 / 旧北区 / 北方系鳥類 / ミトコンドリアDNA / 分子系統地理 / 分類学 / 鳥類 / 分子系統地理学
研究概要

大陸氷河による地理的隔離が種分化を促進させた北米の大部分の地域や北部ヨーロッパとは異なり、氷河が小規模にしか発達しなかったユーラシア大陸東部において、その地史的特性が化方系鳥類の種分化や遺伝的特性にどのような影響を与えたのかについて解明を行うことを目杓とした。日本を含めたユーラシア東部で繁殖する鳥類種の分子系統地理を調べた結果、日本国内または日本と大陸の個体群問で種内に別種レベルの大きな遺伝的差異をもつ種があることが明らかとなった。その種はメボソムシクイ、カワラビワ、エゾムシクイ、イイジマムシクイ、アオジ、ヒバリ、キビタキ、サンショウクイであった。これらの結果は、日本列島内、もしく・まその周辺地域で系統がいくつかの連続的な氷期を通して長期間隔離・維持されてきたことを慧味する。この氷河によらない隔離機構による系統の残存は、種分化を説明する新しい仕組みを提供するものとなるかもしれない。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Arctic Warbler Phylloscopus borealis-three anciently separated cryptic species revealed.2011

    • 著者名/発表者名
      Alstrom P, Saitoh T, Williams D, Nishiumi I, Shigeta Y, Ueda K, Irestedt M, Bjorklund M, Olsson U
    • 雑誌名

      Ibis 153

      ページ: 395-410

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Arctic Warbler Phylloscopus borealis-three anciently separated cryptic species revealed2011

    • 著者名/発表者名
      Alstrom P, Saitoh T, Williams D, Nishiumi I, Shigeta Y, Ueda K, Irestedt M, Bjorklund M, Olsson U
    • 雑誌名

      IBIS

      巻: 153 ページ: 395-410

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Old divergences in a boreal bird supports long-term survival through the Ice Ages.2010

    • 著者名/発表者名
      Saitoh T, Alstrom P, Nishiumi I, Shigeta Y, Williams D, Olsson U., Ueda K
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology 10

    • URL

      http://www.biomedcentral.com/1471-2148/10/35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Old divergences in a boreal bird supports long-term survival through the Ice Ages2010

    • 著者名/発表者名
      Takema Saitoh, Per Alstrom, Isao Nishiumi, 他4名
    • 雑誌名

      BMC Evolutionary Biology VOL.10

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] DNAバーコーディングから明らかとなった、日本産繁殖鳥類種の遺伝的特性及び、大陸産共通種との関係について2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤武馬(代表)
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      習志野
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] DNAバーコーディングから明らかとなった、日本産繁殖鳥類種の遺伝的特性及び、大陸産共通種との関係について2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤武馬・染谷さやか・小林さやか・上開地広美・岩見恭子・浅井芝樹・西海功
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      東邦大学(習志野)
    • 年月日
      2010-09-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Diverse patterns of bird speciation in the Japanese archipelago suggested by DNA barcodes.2010

    • 著者名/発表者名
      Saitoh T, Someya S, Kobayashi S, Iwami Y, Asai S, Nishiumi I.
    • 学会等名
      25^<th> International Ornithological Congress
    • 発表場所
      Campos do Jordao, Brazil.
    • 年月日
      2010-08-28
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] DNAバーコーディングから明らかとなった、種内に大きな遺伝的変異をもつ東アジア地域で繁殖する鳥類種について2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤武馬(代表)
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      函館
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] DNAバーコーディングから明らかとなった、種内に大きな遺伝的変異をもつ東アジア地域で繁殖する鳥類種について2009

    • 著者名/発表者名
      齋藤武馬・染谷さやか・小林さやか・岩見恭子・浅井芝樹・西海功
    • 学会等名
      日本鳥学会
    • 発表場所
      北海道大学水産学部(函館)
    • 年月日
      2009-09-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] ホームページ BMC Evolutionary Biology (オンラインジャーナル)

    • URL

      http://www.biomedcentral.com/1471-2148/10/35

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.biomedcentral.com/1471-2148/10/35

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi