研究課題/領域番号 |
21770187
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
分子生物学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
尾崎 省吾 九州大学, 薬学研究院, 助教 (70510147)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | DnaA / 複製開始 / 高次複合体 / AAA+ / 2重鎖DNA弛緩 / DNA複製開始 / 構造変化 / 構造・活性相関 |
研究概要 |
DnaA-oriC複合体中では2本鎖DNA弛緩反応や1本鎖化DNA結合、そしてDnaBヘリカーゼ装着という異なる機能構造を利用した反応が起こる。しかしながら、これらの反応を協調的に遂行するためのメカニズムは不明であった。申請者は多種の試験管内再構成系を用いて、大腸菌DnaA-oriC複合体中にそれぞれの反応に特化された部分機能構造が形成されることを初めて見出した。DUEを含むoriCの左半分で形成されるDnaA複合体は2重鎖弛緩とDnaB装着とを促した。この複合体はさらに二つの複合体から構成された。一つはDUEの遠位に形成される(DUE-distal)DnaA複合体で、この複合体は1本鎖化DUEとの結合能を有した。もう一つの複合体はDUE 近傍に形成され、1本鎖化DUEをDUE-distal DnaA複合体へとリクルートする活性を有した。このように開始装置の中で起こるダイナミックな構造変化を示す報告は今回が初めてである
|