研究課題/領域番号 |
21770259
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
進化生物学
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
武智 正樹 独立行政法人理化学研究所, 形態進化研究グループ, 研究員 (10455355)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 中耳 / 中耳腔 / 耳小骨 / 咽頭弓 / 顎骨弓 / 一次顎関節 / 形態進化 / Evo-Devo / 鼓膜 / 進化発生 / 神経堤細胞 / 舌顎弓 |
研究概要 |
まず過去の比較形態学の見解と近年の分子発生学や古生物学の知見をまとめて整理した総説を発表し、この形態進化を理解するために最も重要な問題は「哺乳類が下顎領域に鼓膜を形成したメカニズムを解明すること」であることを提起した。次にニワトリとマウスの顎・中耳領域の胚発生を詳細に調べたところ、哺乳類の鼓膜が下顎領域に形成されたのは、一次顎関節が中耳腔に対して背側に発生位置をシフトさせたためであることが示唆された。
|