• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未判定外来水生植物の逸出防止に向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 21780013
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関岡山大学

研究代表者

中嶋 佳貴  岡山大学, 大学院・環境学研究科, 助教 (50304340)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード未判定外来生物 / 水生植物 / 特定外来生物 / 要注意外来生物 / ブラジルチドメグサ / セリ科チドメグサ属 / 要注意外来種 / 繁殖特性 / 開花結実特性 / 休眠特性
研究概要

外来水生植物が過繁茂して国民生活に被害を生じさせているため、今以上の逸出を防ぎ、防除策を講ずるための知見を得る事を目的とした。H. umbellata及びH. verticillataは栄養塩類濃度が高くなると特定外来生物ブラジルチドメグサに匹敵する繁殖力を有した。しかし、夏季に1日間、横走茎を乾燥に曝せば枯死した。ブラジルチドメグサ種子は種皮色によって休眠性が異なった。Lagarosiphon majorは流れが緩慢で底泥も堆積している場所に定着して密生群落を形成した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 岡山市南部における沈水雑草Lagarosiphon majorの発生分布状況2012

    • 著者名/発表者名
      中嶋佳貴, 沖陽子
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      2012-04-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] セリ科3草種の横走茎外部形態と栄養繁殖特性との関係2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋佳貴, 沖陽子
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-04-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 成熟程度の異なるブラジルチドメグサ種子の休眠性2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋佳貴, 沖陽子
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2011-04-03
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 成熟程度の異なるブラジルチドメグサ種子の休眠性2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋佳貴
    • 学会等名
      日本雑草学会第50回大会
    • 発表場所
      東京大学(震災のため未開催、講演要旨のみ)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] セリ科3草種の横走茎外部形態と栄養繁殖特性との関係2011

    • 著者名/発表者名
      中嶋佳貴
    • 学会等名
      日本雑草学会第50回大会
    • 発表場所
      東京大学(震災のため未開催、講演要旨のみ)
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] ブラジルチドメグサの伝播・繁殖に関わる横走茎切断片の生育特性2010

    • 著者名/発表者名
      中嶋佳貴
    • 学会等名
      日本雑草学会第49回大会
    • 発表場所
      福井県福井市
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考] 繁茂地に在住する地域住民へ外来種問題の啓発を行った。

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi