• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生稲における耐塩性機作の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21780015
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関琉球大学

研究代表者

仲村 一郎  琉球大学, 農学部, 助教 (70381209)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード野生植物資源 / 電子伝達系 / 酸素放出 / ナトリウムイオン / クロロフィル含量 / 野生稲 / 生長 / 光合成速度 / ナトリウムイオン含量 / 発現解析 / 液泡膜
研究概要

野生稲の耐塩性について、乾物生産,光合成およびイオン動態に着目し、耐塩性栽培イネと比較検討した。これまで未調査であったO. officinalisの幼苗期以外の耐塩性は、耐塩性野生種のO. latifoliaと同等の耐塩性を有することがわかった。また,塩ストレスの各器官への影響は種によって異なっていた。最上位葉のNa^+含量を調べたところ, O. latifolia,およびO. officinalisでは耐塩性栽培イネに比べ高い値を示した。葉位別のNa^+の蓄積パターンは,野生稲では下位葉にNa^+を多く蓄積する傾向がみられ,栽培イネと野生稲で異なっていた。野生稲の光合成速度は塩処理後もほとんど低下しなかった。一方で,酸素放出速度は塩処理により増加した。以上のことから,耐塩性野生稲は電子伝達系において栽培イネとは異なる特異的な耐塩性機構を有することが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Salinity Effects on Growth Characteristics, Biomass Accumulation and Some Physiological Changes of Torpedograss(Panicum repens L.)2011

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, I., Hossain Md. A., Akamine H., Nishizawa Y., Tamaki M. and Motomura K.
    • 雑誌名

      Trop. Agr. Develop

      巻: 55(2) ページ: 75-83

    • NAID

      130004952925

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Salinity Effects on Growth Characteristics, Biomass Accumulation and Some Physiological Changes of Torpedograss (Panicum repens L.)2011

    • 著者名/発表者名
      Nakaraura, I., Hossain Md.A., Akamine H., Nishizawa Y., Tamaki M., Motomura K.
    • 雑誌名

      Trop.Agr.Develop.

      巻: 55 ページ: 75-83

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] NaClストレスがOryza属4種の光合成明反応系に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      西澤優・仲村一郎・モハメドアムザドホサイン・玉城政信
    • 学会等名
      日作記
    • 発表場所
      東京農工大学
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] NaClストレスがOryza属4種の光合成明反応系に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      西澤優
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      東京農工大学農学部
    • 年月日
      2012-03-29
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 塩ストレス下におけるOryza属5種の乾物生産及び光合成能力2011

    • 著者名/発表者名
      西澤優・仲村一郎・赤嶺光・モハメドアムザドホサイン・玉城政信
    • 学会等名
      日作記
    • 発表場所
      東京農業大学
    • 年月日
      2011-03-30
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 塩ストレスがOryza属5種の乾物生産及び光合成に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      西澤優
    • 学会等名
      日本作物学会
    • 発表場所
      神奈川県 東京農業大学
    • 年月日
      2011-03-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Oryza属4種の葯培養における培地の検討2010

    • 著者名/発表者名
      西澤優・仲村一郎・モハメドアムザドホサイン・玉城政信・本村恵二
    • 学会等名
      熱帯農業研究
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Oryza属4種の葯培養における培地の検討2010

    • 著者名/発表者名
      西澤優
    • 学会等名
      日本熱帯農業学会
    • 発表場所
      沖縄県コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-10-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Salt effect on growth characteristics and biomass accumulation of Torpedograss(Panicum repens L.)2010

    • 著者名/発表者名
      Hossain Md. A., Nakamura I., Akamine H., Tamaki M. and Motomura K
    • 学会等名
      J. Weed Sci. Tech
    • 発表場所
      福井県AOSSA
    • 年月日
      2010-04-11
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Salt effect on growth characteristics and biomass accumulation of Torpedograss (Panicum repens L.).2010

    • 著者名/発表者名
      Md Amzad Hossain
    • 学会等名
      日本雑草学会
    • 発表場所
      1.福井県AOSSA
    • 年月日
      2010-04-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi