• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

帰化雑草アレチオグルマの生産するアレロケミカルと日本適応能力

研究課題

研究課題/領域番号 21780017
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 作物学・雑草学
研究機関近畿大学

研究代表者

森本 正則  近畿大学, 農学部, 准教授 (10278731)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード帰化雑草 / 化学生態学 / セスキテルペン
研究概要

キク科アレチオグルマは、アメリカの空き地などに群生する一、二年生草本で樟脳様の香気を持ち、植食性昆虫からの食害が少ない。これは、植物表面の滲出成分が食害抵抗性に関係していると考え、その成分を調査した。日本での栽培試験を通じて、本種が日本に侵入した場合、日本の在来植生への影響を与えるかを考察したところ、日本においては、食害抵抗性がうまく機能しないため、それほど繁茂しないと考えられた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 帰化雑草アレチオグルマの種子発芽パターン、トリコーム密度、滲出物から見た生存戦略2009

    • 著者名/発表者名
      増田昇義、森本正則、寺西雄大、駒井功一郎
    • 学会等名
      第12回近畿雑草研究会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 帰化雑草アレチオグルマの種子発芽パターン、トリコーム密度、滲出物から見た生存戦略2009

    • 著者名/発表者名
      増田昇義、森本正則、寺西雄大、駒井功一郎
    • 学会等名
      第12回近畿雑草研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-12-05
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] キク科草本アレチオグルマの生育ステージと養分状態の差異による滲出物由来テルペン類とトリコーム密度の変化2009

    • 著者名/発表者名
      寺西雄大、森本正則、増田昇義、駒井功一郎
    • 学会等名
      第53回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
    • 発表場所
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] キク科草本アレチオグルマの生育ステージと養分状態の差異による滲出物由来テルペン類とトリコーム密度の変化2009

    • 著者名/発表者名
      寺西雄大・森本正則・増田昇義・駒井功一郎
    • 学会等名
      第53回香料・テルペンおよび精油に関する討論会
    • 発表場所
      奈良
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi