研究課題/領域番号 |
21780054
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物栄養学・土壌学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
水野 隆文 三重大学, 大学院・生物資源学研究科, 准教授 (50346003)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 高ニッケル土壌 / シロイヌナズナ / IRT1 / 鉄輸送体 / 酵母 / 蛇紋岩 / ニッケル / 鉄 / 競合吸収 |
研究概要 |
シロイヌナズナをニッケルに曝露した結果、鉄の吸収量増加と鉄吸収トランスポーターであるIRT1の発現誘導が確認され、またIRT1遺伝子の発現抑制によりニッケル過剰症が抑制された。以上のことから、ニッケル過剰土壌における鉄欠乏症状の発症は、IRT1などの鉄輸送タンパク質がニッケルも輸送基質とすることにより鉄.ニッケルの競合が発生していることに起因することが示唆された。また、三重県鳥羽市に分布する植物の調査結果からも、高ニッケル土壌におけるニッケル.鉄含量の間に高い相関が確認された。
|