• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

種子タンパク質の貯蔵液胞への選別輸送を決定する新規レセプターの同定

研究課題

研究課題/領域番号 21780093
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用生物化学
研究機関京都大学

研究代表者

丸山 伸之  京都大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (90303908)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード種子 / 貯蔵タンパク質 / 液胞 / 選別輸送シグナル / レセプター / 高次構造 / ダイ / 物質生産 / seed storage protein / vacuole / sorting / receptor
研究概要

植物の種子には貯蔵タンパク質を蓄積するタンパク質貯蔵型液胞が存在し、タンパク質貯蔵型液胞への輸送には貯蔵タンパク質のもつ選別輸送シグナルが関与している。そして、選別輸送シグナルは、配列特異的、C末端型、高次構造型に分類されている。配列特異的およびC末端型シグナルに対するレセプターとしてVSRという分子が同定されているが、高次構造型の選別輸送シグナルに対するレセプターについては全く明らかになっていない。本研究において、表面プラズモン共鳴測定により高次構造型シグナルをもつダイズグリシニンA3B4サブユニットはVSRにより認識されないことを示すとともに、ダイズ登熟期種子より調製した膜画分よりA3B4サブユニットを結合させたアフィニティーカラムに結合する分子についても取得した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The Development of Transgenic Crops to Improve Human Health by Advanced Utilization of Seed Storage Proteins2011

    • 著者名/発表者名
      Maruyama N, Mikami B, Utsumi S
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 75 号: 5 ページ: 823-828

    • DOI

      10.1271/bbb.100924

    • NAID

      10028272147

    • ISSN
      0916-8451, 1347-6947
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular design of seed storage proteins for enhanced food physicochemical properties2011

    • 著者名/発表者名
      Tandang-Silvas MR, Tecson-Mendoza, EM, Mikami B, Utsumi S, Maruyama N
    • 雑誌名

      Annu. Rev. Food Sci

      巻: 2 号: 1 ページ: 59-73

    • DOI

      10.1146/annurev-food-022510-133718

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular design of seed storage proteins for enhanced food physicochemical properties2011

    • 著者名/発表者名
      Tandang-Silvas MR, et al
    • 雑誌名

      Annu.Rev.Food Sci.

      巻: 2 ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [雑誌論文] Conservation and divergence on plant seed 11S globulins based on crystal structures2010

    • 著者名/発表者名
      Tandang-Silvas MR, et al
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta

      巻: 1804 ページ: 1432-1442

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression, purification and preliminary crystallization of amaranth 11S proglobulin seed storage protein from Amaranthus hypochondriacus L2010

    • 著者名/発表者名
      Tandang-Silvas MR, et al
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr Sect F Struct Biol Cryst Commun

      巻: 66 ページ: 919-922

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 結晶構造比較による11Sグロブリンの保存性と多様性の解析2010

    • 著者名/発表者名
      Tandang-Silvas Mary Rose、木村愛子、福田貴子、Cabanos Cerrone、福田知里、寺川輝彦、石本政男、三上文三、内海成、丸山伸之
    • 学会等名
      日本農芸化学会本大会
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2010-03-28
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 種子タンパク質に関する食糧科学・細胞生物学的研究と食源性疾患を予防する作物への展開2009

    • 著者名/発表者名
      丸山伸之
    • 学会等名
      日本農芸化学会近畿支部大会農芸化学奨励賞受賞記念講演
    • 発表場所
      大阪府立大学(大阪府堺市)
    • 年月日
      2009-07-04
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Towards developing a system for improving physiological functions of crops for human health2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Maruyama
    • 学会等名
      1st NIBB-MPIZ Joint Symposium, Koln
    • 発表場所
      Germany
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] 第二節グロブリンタンパク質(一次・二次・三次構造)大豆のすべて2009

    • 著者名/発表者名
      三上文三、丸山伸之、内海成
    • 出版者
      サンエンスフォーラム
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [図書] マメ類種子のタンパク質生合成と蓄積種子の科学とバイオサイエンス2009

    • 著者名/発表者名
      丸山伸之、内海成
    • 出版者
      学会出版センター
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.hinshitsusekkei.kais.kyoto-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi