研究課題/領域番号 |
21780139
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
食品科学
|
研究機関 | 日本大学 (2010) 独立行政法人国立長寿医療研究センター (2009) |
研究代表者 |
細野 崇 日本大学, 生物資源科学部, 助手 (80445741)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 食品機能 / アルツハイマー病 / 多価不飽和脂肪酸 / アラキドン酸 / ドコサヘキサエン酸 / アミロイドβ前駆タンパク質 / アミロイドβ |
研究概要 |
本研究では多価不飽和脂肪酸(とくにアラキドン酸とドコサヘキサエン酸)に着目し、食餌による多価不飽和脂肪酸摂取がアルツハイマー病発症を予防できるか検討した。アルツハイマー病モデルマウスのTg2576にアラキドン酸またはドコサヘキサエン酸を含む餌を摂餌させた後、認知機能試験を行った結果、それら脂肪酸を含まない餌を与えられたTg2576と比べて認知機能障害発症を予防する効果が認められた。多価不飽和脂肪酸摂餌したマウスの脳内では、APP代謝の変化によるAβ42/Aβ40比低下により認知機能障害の軽減効果を誘導している可能性が考えられた。
|