研究課題/領域番号 |
21780169
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
木質科学
|
研究機関 | 独立行政法人森林総合研究所 |
研究代表者 |
大塚 祐一郎 独立行政法人森林総合研究所, バイオマス化学研究領域, 主任研究員 (80455261)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | タンニン / 代謝工学 / ポリマー原料 / 酸分解 / バイオマス / Burkholderia / カテキン / 2-ピロン-4,6-ジカルボン酸 |
研究概要 |
縮合型タンニンという物質は樹木の樹皮に多量に蓄積していますが、その利用方法については革鞣し剤などの利用以外に有効な利用方法が確立していません。カラマツなどに含まれる縮合型タンニンは酸性条件下で低分子化されカテキンとなることが報告されています。本研究では酸性条件下でカテキンを分解出来るバクテリアの諸性質を明らかにし、カテキン分解機能を解析することにより、タンニンからカテキンへと酸分解された後に微生物機能によってカテキンから汎用性ポリマー原料へと変換するシステムを設計可能であることを明らかにしました。
|