• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境会計情報が経営者意識および経営展開に及ぼす影響-北海道畑作経営を事例として-

研究課題

研究課題/領域番号 21780218
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 農業経済学
研究機関独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

関根 久子  独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 北海道農業研究センター・畑作研究領域, 任期付研究員 (80455302)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード環境会計 / 農業経営体 / 畑作経営
研究概要

地域の慣行と比較して化学肥料と農薬の使用を削減した特別栽培による小豆を対象に、環境会計を算定した。その結果、収益については特別栽培の方が慣行栽培よりも高く、労働時間については特別栽培の方が長い。これは機械の利用時間の延長をもたらし、二酸化炭素排出量を増加させる。これら計算結果について特別栽培を行う経営者に示したところ、収益は加算金があるために高いという点については認識したが、営農活動と二酸化炭素排出量を結びつけて考えるのは難しいと回答した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 北海道畑作経営における堆肥利用の効果と問題点に関する認識-堆肥の長期利用者の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      関根久子、林芙俊
    • 雑誌名

      日本農業経済学会論文集

      ページ: 35-39

    • NAID

      10030395387

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道における堆肥利用の効果と問題点に関する認識-堆肥の長期利用者の視点から-2011

    • 著者名/発表者名
      関根久子、林芙俊
    • 雑誌名

      日本農業経済学会論文集

      巻: 2001年度 ページ: 35-39

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Country presentation2011

    • 著者名/発表者名
      SEKINE HISAKO
    • 学会等名
      Agri benchmark Cash Crop Conference
    • 発表場所
      デンマーク
    • 年月日
      2011-06-13
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 北海道畑作経営における堆肥利用の効果と問題点に関する認識-堆肥利用期間の違いに着目して-2011

    • 著者名/発表者名
      関根久子, 林芙俊
    • 学会等名
      日本農業経済学会
    • 発表場所
      (東日本大震災のため個別報告は中止されたが、個別報告要旨集には記載された 早稲田大学で予定されていた)
    • 年月日
      2011-03-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi