研究課題/領域番号 |
21780264
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
基礎獣医学・基礎畜産学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
峰松 健夫 東京大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教 (00398752)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 病原微生物 / Rタンパク質 / 創傷感染 / Quorum Sensing / 緑膿菌 |
研究概要 |
抗生物質に代わる新たな感染症対策法の開発を目的に、Quorum Sensingシグナル物質(AHL)受容体LasRのIn vitro合成を試みた。アミノ酸配列解析の結果、LasRタンパク質はAHL結合ドメインとDNA結合ドメインから成ることが明らかとなった。また、LasRタンパク質の合成を試みたところ、大腸菌や培養細胞を用いた系ではLasRタンパク質が速やかに分解されるため、無細胞系合成システムを使うことで初めて合成が可能であることが示された。また、本研究の過程において副次的にAHLの創傷治癒促進作用が明らかとなった。
|