• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロファージにおける薬剤誘発性ホスホリピドーシス発症メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790051
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 物理系薬学
研究機関武庫川女子大学

研究代表者

黒田 幸弘  武庫川女子大学, 薬学部, 准教授 (60314225)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードホスホリピドーシス / マクロファージ / リポソーム / 塩基性薬物 / 両親媒性薬物 / カチオン性両親媒性薬 / リン脂質の取り込み / RAW264 / スカベンジャー受容体 / 酸性ベクシル / カチオン性両親媒性薬物 / 酸性ベシクル / リモートローディング / 弱塩基
研究概要

薬剤誘発性ホスホリピドーシス(DIPL)の発症機作は不明であり,今日いくつかの仮説が提唱されている。本研究課題では,細胞によるリン脂質の取り込み能の亢進,および,細胞内酸性オルガネラの中和,がその原因であるかどうかを検討した。細胞内リン脂質量は細胞の各種リン脂質取り込み経路の阻害剤を添加しても変化はなく,細胞のリン脂質取り込みがDIPLの原因ではないと考えられた。また,薬物による酸性オルガネラの中和能については,人工リポソームにおいてはDIPL誘発能の有無によって違いはなかった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] DIPL陽性薬物の持続暴露に伴う細胞内リン脂質蓄積量の継時変化2011

    • 著者名/発表者名
      黒田幸弘
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      ツインメッセ静岡
    • 年月日
      2011-03-30
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 細胞のリン脂質取り込み能や酸性オルガネラ内pH中和能から薬剤誘発性ホスホリピドーシスを予測できるか2010

    • 著者名/発表者名
      黒田幸弘
    • 学会等名
      第23回バイオメディカル分析科学シンポジウム
    • 発表場所
      ホテル松島大観荘
    • 年月日
      2010-07-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 薬物のリン脂質症誘発能と細胞の脂質取り込みおよび酸性ベクシル内薬物集積量との関係2010

    • 著者名/発表者名
      黒田幸弘
    • 学会等名
      第37回日本トキシコロジー学会学術年会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-06-17
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書
  • [学会発表] カチオン性両親媒性薬物による細胞内リン脂質蓄積効果とリン脂質取り込み経路および細胞内pH勾配の関係2010

    • 著者名/発表者名
      黒田幸弘
    • 学会等名
      日本薬学会第130年会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi