• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

タンパク質の部位特異的蛍光修飾法の開発とその応用

研究課題

研究課題/領域番号 21790115
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 創薬化学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

梅澤 直樹  名古屋市立大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (40347422)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード医薬分子機能学 / 生体機能関連化学 / 蛍光標識 / ペプチド / タンパク質 / 蛍光色素 / 金属錯体
研究概要

研究代表者が開発した「発蛍光型のヒスタグ((His)_6)標識蛍光試薬」の問題点を解明/克服し、実用的なタンパク質蛍光標識法の確立をめざして研究を進めた。最大の問題点である「N末端に存在しないヒスタグとの結合が弱い」という問題点は、ヒスタグ認識部位である金属錯体の性質に起因することを明らかとした。より優れた認識部位を探索し、N末端以外に存在するヒスタグを認識する金属錯体を見出した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) 備考 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      Naoki Umezawa, Nobuyoshi Matsumoto, Shinsuke Iwama, Nobuki Kato, Tsunehiko Higuchi
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. 18(17)

      ページ: 6340-6350

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      Shinya Mimasu, Naoki Umezawa, Shin Sato, Tsunehiko Higuchi, Takashi Umehara, Shigeyuki Yokoyama
    • 雑誌名

      Biochemistry 49(30)

      ページ: 6494-6503

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Facile synthesis of peptide-porphyrin conjugates : Towards artificial catalase2010

    • 著者名/発表者名
      N.Umezawa, N.Matsumoto, S.Iwama, N.Kato, T.Higuchi
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.

      巻: 18 ページ: 6340-6350

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structurally designed trans-2-phenylcyclopropylamine derivatives potently inhibit histone demethylase LSD1/KDM12010

    • 著者名/発表者名
      S.Mimasu, N.Umezawa, S.Sato, T.Higuchi, T.Umehara, S.Yokoyama
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 49 ページ: 6494-6503

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Mie Kamoto, Naoki Umezawa, Nobuki Kato, Tsunehiko Higuchi
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem. Lett. 19(8)

      ページ: 2285-2288

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Turn-on fluorescent probe with visible light excitation for labeling of hexahistidine tagged protein2009

    • 著者名/発表者名
      M.Kamoto, N.Umezawa, N.Kato T.Higuchi
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett. 19

      ページ: 2285-2288

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] フォルダマーを用いた医薬化学:γ-セクレターゼ阻害剤の開発2011

    • 著者名/発表者名
      梅澤直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2011-03-31
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表]

    • 著者名/発表者名
      梅澤直樹
    • 学会等名
      日本薬学会第131年会、S31-6
    • 発表場所
      静岡
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ysk/index.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ysk/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.phar.nagoya-cu.ac.jp/hp/ysk/index.html

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] キナーゼ活性検出法2011

    • 発明者名
      梅澤直樹、秋田昌二、樋口恒彦
    • 権利者名
      名古屋市立大学
    • 取得年月日
      2011-02-10
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [産業財産権] 抗マラリア活性化合物及び抗マラリア薬2010

    • 発明者名
      樋口恒彦、梅澤直樹、加藤信樹
    • 権利者名
      名古屋市立大学/(株)セラバリューズ
    • 産業財産権番号
      2010-198651
    • 出願年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書 2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi