• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスレーターモデルに基づくCYP3A4活性の個人差要因解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790151
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 医療系薬学
研究機関九州大学

研究代表者

廣田 豪  九州大学, 薬学研究院, 助教 (80423573)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワードエピジェネティクス / 発現制御 / 薬物代謝酵素 / バイオマーカー
研究概要

CYP3A4遺伝子発現の個人差の要因解明を目的に本研究を行った。脱メチル化処理細胞におけるCYP3A4遺伝子発現やヒストンアセチル化状態への影響を検討したところ、脱メチル化によりCYP3A4発現の上昇ならびにヒストンアセチル化の亢進を認めた。Chromosome Conformation Capture(3C)アッセイにより周辺領域の高次構造の検討したところ、CYP3A4エンハンサー領域と同遺伝子の転写開始点が近傍に位置していることが示された。以上よりエンハンサー領域のメチル化を介して、CYP3A4遺伝子発現の個人差が引き起こされていることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Interindividual differences in placental expression of the SLC22A2(OCT2)gene: Relationship to epigenetic variations in the 5'-upstream regulatory region.Journal of Pharmaceutical Sciences2011

    • 著者名/発表者名
      Saito J, Hirota T, Kikunaga N, Otsubo K, Ieiri I.
    • 雑誌名

      Epub ahead of print

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Ichiro Ieiri Imprinting Analysis of OCTs Genes in Human Placenta2010

    • 著者名/発表者名
      Junpei Saitoh, Takeshi Hirota, Naomi Kikunaga
    • 学会等名
      18^th International Symposium on Microsomes and Drug Oxidations
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi