研究課題/領域番号 |
21790163
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
医療系薬学
|
研究機関 | 東京薬科大学 |
研究代表者 |
横山 晴子 東京薬科大学, 薬学部, 助教 (80385509)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2010年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 薬学 / 医療・福祉 / 臨床 / アレルギー・喘息 |
研究概要 |
吸入抗コリン剤投与による口渇の発現頻度は、抗コリン薬のM3受容体最大結合占有率で評価できることを示した。イプラトロピウム臭化物吸入後の尿中未変化体排泄速度と唾液分泌速度が対応していたことから、口渇は全身循環に移行した薬物によって惹起されることを示唆した。さらに、イプラトロピウム吸入後の含嗽は、口腔内残存薬物として投与量の18.6%を除去できるが、累積尿中未変化体排泄率に影響を与えず、唾液分泌速度の低下を防ぐことはできなかった。
|