• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性黒色腫幹細胞の機能制御を可能とするペプチド分子の構築

研究課題

研究課題/領域番号 21790238
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

菅波 晃子  千葉大学, 大学院・医学研究院, 特任研究員 (10527922)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード創薬 / ゲノム薬理学 / 悪性黒色腫 / 癌幹細胞 / IL-10 / ペプチド分子標的薬 / コンピュータ・シミュレーション / 細胞内局在
研究概要

悪性黒色腫は,悪性度が高く,しかも転移し易いという特徴を持つ皮膚癌の一種である.本研究においては,独自に開発したペプチド創薬のためのコンピュータ・シミュレーションである「in silico分子進化法」等を活用し,悪性黒色腫の治療に有効なペプチド分子標的医薬を創出すると共に,リポソームを母体としたドラッグデリバリーシステム(DDS)の構築を行った.

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 その他

すべて 備考 (2件) 産業財産権 (2件)

  • [備考]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bioinfor/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.m.chiba-u.ac.jp/class/bioinfor/

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [産業財産権] リポソーム複合体2011

    • 発明者名
      菅波晃子
    • 権利者名
      鳥取大学, 千葉大学
    • 産業財産権番号
      2011-223273
    • 出願年月日
      2011-10-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [産業財産権] リポソーム複合体2011

    • 発明者名
      菅波晃子, その他
    • 権利者名
      鳥取大学 千葉大学
    • 産業財産権番号
      2011-223273
    • 出願年月日
      2011-10-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi