研究課題/領域番号 |
21790242
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
矢野 貴久 九州大学, 大学病院, 技術職員 (90532846)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 化学療法剤 / 腎障害 / ネクローシス / アポトーシス / 抗菌薬 / カスパーゼ / ミトコンドリア |
研究概要 |
抗真菌薬であるアムホテリシンB(AmB)や抗MRSA薬であるバンコマイシン(VCM)はいずれも、培養腎細胞LLC-PK1に濃度および時間依存的な細胞障害を引き起こし、その発現にはミトコンドリア機能異常が関与することが明らかとなった。一方、AmBによる腎細胞障害はネクローシスであったが、VCMによる腎細胞障害はアポトーシスであり、その発現には活性酸素種が関与することが明らかとなった。
|