• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内ピロリ菌の形態・生息期間・形質の解析と病態への関与

研究課題

研究課題/領域番号 21790344
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

小林 大輔  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (70361699)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード細胞内細菌感染 / ヘリコバクター・ピロリ / 細胞内ピロリ菌 / MALTリンパ腫 / 胃炎
研究概要

非担癌患者における胃粘膜の状態や外国人との比較をし、これらにおいても、H. pyloriと慢性炎症の相関関係が成立することが確認され、粘膜固有層における細胞内H. pylori菌体が感染に伴う慢性炎症に発症・維持に深く関与しているとが示された。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 新規作成したモノクローナル抗体によるH. pyloriの検出2012

    • 著者名/発表者名
      関根正喜、小林大輔、伊藤崇、内田佳介、関谷高弘、江石義信
    • 雑誌名

      病理診断における有用性と臨床病理学的意義、病理と臨床

      巻: vol.60、No.4 ページ: 287-293

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 新規作成したモノクローナル抗体によるピロリ菌の検出:病理診断における有用性と臨床病理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      江石義信
    • 学会等名
      臨床検査医学会
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 新規作成したモノクローナル抗体によるH. pyloriの検出:病理診断における有用性と臨床病理学的意義2010

    • 著者名/発表者名
      江石義信、関根正喜、伊藤崇、関谷高弘、内田佳介、三輪彩、峰岸佳菜、小林大輔
    • 学会等名
      日本臨床検査医学会
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi