• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NURR1が関与するパーキンソン病発症機序におけるSGSMファミリーの役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790367
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 人体病理学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

楊 浩  慶應義塾大学, 先導研究センター, 助教 (10464992)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード脳・神経 / パーキンソン病 / SGSM / RABファミリー / RAPファミリー / NURR1 / 小胞輸送
研究概要

SGSM(Small G protein Signaling Modulator)ファミリータンパクはパーキンソン病の疾患原因遺伝子産物であるNURR1(Nuclear Receptor-related 1)と相互作用し、細胞内小胞輸送に関与する。申請者は分子生物学的手法を用いて、SGSMファミリータンパクの性状および機能を解析したところ、SGSM2がトランスゴルジ網に局在し、クラスリン被覆小胞に基づいた細胞内小胞輸送に関与することが分かった。また、Mammalian 2-hybrid法を用いて、SGSM2と低分子量GタンパクRABファミリータンパクとの相互作用を調べたところ、SGSM2は異なるRABファミリーメンバーに対し、ある程度の特異性を示した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] SGSM2タンパクはRAB11と協調してクラスリンコート小胞による逆行性輸送を制御する2010

    • 著者名/発表者名
      楊浩
    • 学会等名
      BMB2010(第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会)
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] SGSM2タンパクはRAB11と協調してクラスリンコート小胞による逆行性輸送を制御する2010

    • 著者名/発表者名
      楊浩、蓑島伸生、工藤純、清水信義
    • 学会等名
      第33回日本分子生物学会年会・第83回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 過剰に発現させたSGSM2タンパクはクラスリンコート小胞を介する輸送システムを阻害する2009

    • 著者名/発表者名
      楊浩
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 過剰に発現させたSGSM2タンパクはクラスリンコート小胞を介する輸送システムを阻害する2009

    • 著者名/発表者名
      楊浩、蓑島伸生、工藤純、清水信義
    • 学会等名
      BMB2009(第32回日本分子生物学会年会)
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi