• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デュアルピンポイント蛍光標識プリオン蛋白質を用いたFRETによる立体構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 21790441
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関科学警察研究所 (2010)
岐阜大学 (2009)

研究代表者

武藤 淳二  科学警察研究所, 法科学第一部, 主任研究官 (80432186)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードプリオン病 / プリオン蛋白質 / 蛍光標識 / 蛍光共鳴エネルギー移動 / FRET / 構造解析 / 無細胞蛋白質合成系 / 神経変性疾患
研究概要

クロイツフェルト・ヤコブ病や牛海綿状脳症などのプリオン病は、異常な立体構造を持つプリオン蛋白質(異常型PrP)を原因とする致死性の神経変性疾患である。人や動物の脳内には正常な立体構造を持つプリオン蛋白質(正常型PrP)が存在しているが、何らかの要因で体内に侵入した異常型PrPが正常型PrPの構造を次々と異常型へ変換し、異常型PrPが脳内に蓄積することによって発病すると考えられている。このようなプリオン病を克服するには異常型PrPの詳細な構造を解明する必要があるが、不溶性などの理由から異常型PrPの構造解析は十分に行われていない。
そこで本研究では、任意のアミノ酸部位二ヶ所を蛍光標識したデュアルピンポイント蛍光標識プリオン蛋白質(二重蛍光標識プリオン蛋白質)を作製し、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)を用いて異常型PrPの構造解析を行う。
昨年度はN末端およひC末端をBODIPY558およひBODIPY-FLで蛍光標識したプリオン蛋白質を合成したが、今年度はBODIPY558の標識部位を変えた5種類の二重蛍光漂識プリオン蛋白質の合成を行った。蛍光イメージャーを使って合成量を確認すると、5種類の二重蛍光標識プリオン蛋白質の合成量は、両末端を標識したプリオン蛋白質に比べて顕著に低<、合成効率の低下が認められた。二重蛍光標識プリオン蛋白質の濃度が低いとFRETの観測が困難になることから、無細胞蛋白質合成系において各アミノ酸が取り込まれ易くなるようにコドンを調整するなどPrP遺伝子の塩基配列の最適化を行った。この最適化配列を用いて合成を行った結果、合成量が25倍に増加した。今後、合成した6種類の二重蛍光標識プリオン蛋白質をグアニジン塩酸塩で変性処理し、蛍光スペクトルを測定して構浩解析を行う。また、プリオン蛋白質由来のアミロイド線稚断片と混合し、FRETによる構造変化の観測を行う。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Caffeoylquinic acids are major constituents with potent anti-influenza effects in brazilian green propolis water extract.2011

    • 著者名/発表者名
      Urushisaki T, Takemura T, Tazawa S, Fukuoka M, Hosokawa-Muto J, Araki Y, Kuwata K.
    • 雑誌名

      Evid.Based Complement.Alternat.Med.

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of GN8 derivatives and evaluation of their antiprion activity in TSE-infected cells.2011

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Hosokawa-Muto J, Kamatari YO, Kuwata K.
    • 雑誌名

      Bioorg.Med.Chem.Lett.

      巻: 21 ページ: 1502-1507

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)による構造解析に向けたデュアルピンポイント蛍光標識プリオン蛋白質の合成2010

    • 著者名/発表者名
      武藤淳二
    • 学会等名
      第149回日本獣医学会
    • 発表場所
      日本獣医生命科学大学(東京)
    • 年月日
      2010-03-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アンバーおよび4塩基コドンを用いたデュアルビンポイント蛍光標識プリオン蛋白質の合成2009

    • 著者名/発表者名
      武藤淳二
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京)
    • 年月日
      2009-10-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Development of double-fluorescent-labeled prion protein system for FRET analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Junji Muto
    • 学会等名
      8th European Symposium of The Protein Society
    • 発表場所
      Kongresshaus(チューリッヒ)
    • 年月日
      2009-06-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] プリオンタンパク質構造変換抑制剤及びその利用2009

    • 発明者名
      桑田一夫, 木村力, 武藤淳二
    • 権利者名
      岐阜大学
    • 産業財産権番号
      2009-118076
    • 出願年月日
      2009-05-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [産業財産権] アイソトープ標識化合物及びアイソトープ標識化合物前駆体2009

    • 発明者名
      桑田一夫, 木村力, 武藤連二, 古山浩子, 鈴木正昭, 渡辺恭良, 土居久志, 佐古健生
    • 権利者名
      理化学研究所岐阜大学
    • 産業財産権番号
      2009-218247
    • 出願年月日
      2009-09-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi