• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞性修飾酵素によるレトロウイルスゲノムの染色体への組み込み機構の阻害

研究課題

研究課題/領域番号 21790442
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 ウイルス学
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 陽一  京都大学, ウイルス研究所, 准教授 (40432330)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワードレトロウイルス / ヒト免疫不全ウイルス / マウス白血病ウイルス / インテグラーゼ / ユビキチン化修飾 / ユビキチンリガーゼ / Huwe1
研究概要

ヒト免疫不全ウイルス(HIV)に代表されるレトロウイルスの特徴として、標的細胞進入後に合成されたウイルスDNAを染色体に組み込むことがあげられる。この反応はインテグレーションとよばれ、ウイルス由来酵素であるインテグラーゼ(IN)によって触媒される。近年、INはウイルスDNAや様々な細胞性因子とともに高分子複合体を形成し、さらにはリン酸化やユビキチン化といった細胞内修飾を受けることが示されている。すでに研究代表者は、マウス白血病ウイルス(MLV)とHIVのINに結合する細胞性因子としてHuwe1を報告してきた。Huwe1はHECT型E3ユビキチンリガーゼであることから、この分子がINの細胞内修飾に関与する可能性が考えられる。そこで平成21年度は、レトロウイルス感染におけるHuwe1の役割について解析をおこなった。これまでに、INのユビキチン化は、INのみを発現した細胞でのみ報告されているが、我々の実験では、HIV感染によって標的細胞に持ち込まれたINもユビキチン化修飾を受けることを確認した。つまり、INのユビキチン化は実際のレトロウイルス感染で見られる現象である。次に、Huwe1の、INのユビキチン化への関与を検討したが、HIV INの細胞内ユビキチン化修飾はHuwe1のsiRNAノックタウンによって影響を受けなかった。このことは、INのユビキチン化を触媒する別の酵素が存在することを示唆している。さらに、Huwe1をノックダウンした細胞のHIVベクターに対する感受性は、コントロール細胞におけるそれと変化がみられなかった。しかし、ノックダウン細胞から放出されるHIVの感染性は、コントロール細胞由来のウイルスに比較して、有意に増加していた。これらの結果は、IN結合性E3ユビキチンリガーゼHuwe1がHIV複製の後期過程において感染性ウイルス粒子の形成を制御する可能性を示すものである。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] HIVの病原性と細胞内防御機構2010

    • 著者名/発表者名
      鈴木康嗣
    • 雑誌名

      日本臨牀 68

      ページ: 415-421

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Efficient transduction of cytotoxic and anti-HIV-1 genes by agene-regulatable lentiviral vector2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiko Shinoda
    • 雑誌名

      Virus Genes 39

      ページ: 165-175

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] HIV-1インテグレース相互作用因子Huwe1によるHIV-1の感染抑制2009

    • 著者名/発表者名
      山元誠司
    • 学会等名
      第23回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2009-11-28
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] インテグレーションの分子メカニズムと細胞性因子-新しい阻害剤の開発に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木陽一
    • 学会等名
      第23回日本エイズ学会学術集会・総会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2009-11-27
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 細胞性因子によるレトロウイルスのゲノム組み込み機構の制御-エイズウイルスの制圧に向けて-2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木陽一
    • 学会等名
      中高温微生物センター開所記念シンポジウム
    • 発表場所
      山口大学大学会館(山口市)
    • 年月日
      2009-11-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Rho GTPase familyによるHIV-1複製抑制2009

    • 著者名/発表者名
      渡部匡史
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都)
    • 年月日
      2009-10-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] レトロウイルスインテグラーゼ結合性因子Huwe1の同定とHIV-1感染における役割2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木陽一
    • 学会等名
      第57回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都)
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] レトロウイルスゲノムの組み込み機能を阻害する細胞性キナーゼの同定とその作用機序の解析2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木康嗣
    • 学会等名
      第58回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      都市センターホテル(東京都)
    • 年月日
      2009-10-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Disruption of retroviral integration complex by a cellular kinase2009

    • 著者名/発表者名
      Youichi Suzuki
    • 学会等名
      The 16th East Asia Joint Conference on Biomedical Research
    • 発表場所
      芝蘭会館(京都市)
    • 年月日
      2009-09-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi