研究課題/領域番号 |
21790539
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
岸川 直哉 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (90336181)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
|
キーワード | 化学発光 / キノン / 酸化還元 / 標識抗体 / 活性酸素 / ナフトキノン / 酸化還元サイクル / 標識ビオチン / イムノアッセイ / 酵素標識 |
研究概要 |
キノンは還元剤の添加により、その酸化還元サイクルが誘起され、これに伴って発生する活性酸素をルミノールにより検出することでキノンの化学発光定量が可能となる。本研究では、このキノンの性質に着目し、化学発光イムノアッセイの新しい検出手段としてのキノン標識抗体の開発を行った。強い発光を与えるナフトキノンの誘導体を用いて、これを抗体のアミノ基と結合させることでキノン標識抗体の調製を行った。キノン標識抗体に還元剤及びルミノールを添加したところ、長時間持続する強い発光が観察された。したがって、目的抗原と結合させたキノン標識抗体に還元剤及びルミノールを添加し、生じる発光を測定することで抗原量の定量が可能であると考えられる。
|