• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

飲酒および肥満が乳癌の増殖を促進する機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21790559
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 衛生学
研究機関昭和大学

研究代表者

飯泉 恭一  昭和大学, 医学部, 助教 (30439351)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2010年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2009年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード衛生学 / 乳がん / 飲酒 / 肥満 / 腫瘍免疫 / 乳癌
研究概要

前年度までの研究により、長期的なエタノール摂取が脂肪組織におけるRae-1 (retinoic acid early inducible cDNA clone-1)遺伝子の発現を誘導することを明らかにした。さらに培養脂肪細胞を用いた実験より、一過性のエタノール投与によってもRae-1遺伝子の発現が誘導される可能性が考えられた。そこで本年度は動物個体を用いて、一過性のエタノール経口投与がRae-1遺伝子の発現を誘導しえるかの確認を行った。実験にはマウスを使用し、30%エタノールを5g/kgとなるように経口投与した。投与3時間後から24時間後まで5つの時点を設定し、対象群を含め6群を用意した。1群は6匹とした。投与後各時点で安楽死を実施し、マウスより内臓脂肪を採取した。定法に従ってRNAの精製およびcDNAの合成を行い、Rae-1遺伝子の発現量をリアルタイムPCR法で測定した。その結果、エタノール投与後24時間以内ではRae-1遺伝子発現量に有意な差は見られなかった。このことは、単回のエタノール投与ではRae-1遺伝子の発現を十分に誘導できないことを示している。先行研究より、マウスへの5g/kgのエタノール経口投与は血中濃度を約50mMに上昇させることが報告されている。しかしRae-1遺伝子の発現誘導には至らなかったことから、誘導にはさらに高容量の投与、または長期間の持続的なエタノール摂取が必要であると考えられた。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 飲酒が乳がんの発生や増殖に関わる分子機構の検討2010

    • 著者名/発表者名
      飯泉恭一、立道昌幸、今井常彦、中館俊夫
    • 学会等名
      第80回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2010-05-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi