研究課題/領域番号 |
21790580
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
林野 泰明 京都大学, 医学研究科, 准教授 (70432383)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 行動医学 / 医師の行動 / 医療ミス / 希望 / バーンアウト / 組織の健康度 / 睡眠の質 |
研究概要 |
1054名の医師が調査に応じた(平均年齢46.4歳、女性8.8%)。バーンアウト尺度の情緒的消耗感と脱人格化のドメインが医療ミスと関連していた。Hearth希望尺度のスコアは医療ミスのリスクとは直接有意な関係は無かったが、Hearth希望尺度のスコアはバーンアウトと医療ミスとの関係を修飾しており、希望尺度スコアが高い場合には、情緒的消耗感が高い場合でも医療ミスを経験する相対リスク比は高くなかったが、Hearth希望尺度スコアが低い場合には、情緒的消耗感が高い場合に医療ミスを経験する相対リスク比が高かった。
|