研究課題/領域番号 |
21790795
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
土井 研人 東京大学, 医学部附属病院, 助教 (80505892)
|
連携研究者 |
野入 英世 東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (00301820)
矢作 直樹 東京大学, 医学部附属病院, 教授 (60158045)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2009年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | 腎臓学 / 敗血症性急性腎不全 / 急性腎不全 / 敗血症 / バイオマーカー / 急性腎障害 / L-FABP / 盲腸結紮穿刺腹膜炎モデル |
研究概要 |
敗血症において生じる多臓器不全、とりわけ急性腎不全を合併すると高い死亡率を示す。本研究では、敗血症性急性腎不全の早期診断を可能とする新規バイオマーカーとしてL型脂肪酸結合蛋白(L-FABP)の有用性について、マウス敗血症モデルを作成することで検証した。その結果、尿中L-FABPが血清クレアチニン、尿中NAGよりも早期かつ正確に敗血症性急性腎不全の検出および予後予測を行うことが可能であることが明らかとなった。
|