• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膵ベータ細胞スフィンゴ脂質受容体を標的とした新規2型糖尿病治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21790858
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 代謝学
研究機関弘前大学

研究代表者

水上 浩哉  弘前大学, 大学院・医学研究科, 講師 (00374819)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードスフィンゴ脂質 / β細胞 / 2型糖尿病 / G蛋白共益受容体 / S1P1 / ベータ細胞 / 1型糖尿病 / G蛋白共役受容体 / Gi / β細胞アポトーシス / 膵島移植 / β細胞増殖 / インスリン分泌
研究概要

スフィンゴ脂質シグナルを利用した膵β細胞保護作用の可能性を検討するため、Cre-LoxPシステムを用いて膵β細胞特異的S1P1ノックアウトマウス(βS1P1KO)を作製した。βS1P1KOはin vivoでは明らかな形質を示さなかった。しかしながら、βS1P1KO単離膵島ではコントロール膵島に比し、Forskolin刺激に対しインスリン分泌促進、細胞内Ca2+の振幅亢進を示した。βS1P1KO膵島100個をストレプトゾトシン(STZ)誘導1型糖尿病モデルマウスに移植すると、コントロールに比し有意な血糖降下作用が認められた。以上からβ細胞におけるS1P1シグナルの阻害はストレスに対しβ細胞保護作用を示し、新たな治療標的につながる可能性が考えられた。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 八木橋操六膵島移植における膵β細胞S1P1の役割について

    • 著者名/発表者名
      水上浩哉、春日加奈子
    • 学会等名
      第97回日本病理学会総会
    • 発表場所
      於金沢
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi