• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満がアレルギー性炎症細胞に与える影響の解明と効率的な治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21790934
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関秋田大学

研究代表者

植木 重治  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60361234)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2010年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードアレルギー / 好酸球 / 肥満 / アディポカイン / PPARγ
研究概要

肥満は喘息の発症・増悪の危険因子となることが複数の疫学研究から明らかになっている。BMIの高い喘息患者は一般的な治療に抵抗することが多く、近年では肥満者喘息をひとつの異なるPhenotypeとして、通常と異なるアプローチが必要と考えられるようになってきた。研究代表者らの研究から、PPARγアゴニストは肥満によるインスリン抵抗性とアレルギー炎症病態の両方に対して改善効果を持ち、肥満者喘息に対して効率的な治療になることが期待される。しかしながら、肥満がどのようにアレルギー性炎症病態に関わっているか不明な点が多く、その基礎的な根拠となる細胞生物学的な裏付けはまだ十分ではない。最近、肥満細胞の産生する種々のアディポカインが免疫担当細胞に直接的に働きうることがわかってきた。2006年にleptinの高値が喘息有病リスクを上昇させることが報告されたことから、我々ははじめに、leptinが好酸球に対してどのような機能を持つか検討した。すると、生体内濃度のleptinで前処理した好酸球の遊走能は、controlに対して約2倍となり、またこれはMAPKやSTAT経路への影響はなく、細胞内カルシウムシグナルの増強を伴うことがわかった。これらの結果は国際学会で発表の上、国際誌に投稿中である。また一連の研究の中から、PPARγアゴニストが抗炎症性サイトカインであるHGFの産生誘導因子であることを見いだし、Hepatorogy誌に報告した。現在は、アディポネクチンに関する基礎検討を行っている。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Allergic airway hyperresponsiveness, inflammation, and remodeling donot develop in phosphoinositide 3-kinase gamma-deficient mice2009

    • 著者名/発表者名
      Takeda M, Ito W, Tanabe M, Ueki S, Kato H, Kihara J, Tanigai T, Chiba T, Yamaguchi K, Kayaba H, Imai Y, Okuyama K, Ohno I, Sasaki T, Chihara J.
    • 雑誌名

      J Allergy Clin Immunol. 123

      ページ: 805-12

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thiazolidinedieons as potent inducers of hepatocyte growth factor2009

    • 著者名/発表者名
      Ito W, Ueki S, Takeda M, Tanigai T, Kayaba H, Chihara J.
    • 雑誌名

      Hepatology (Epub)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thioredoxin reduces C-C chemokine-induced chemotaxis of human eosinophils2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi N, Yamada Y, Ito W, Ueki S, Kayaba H, Nakamura H, Yodoi J, Chihara J.
    • 雑誌名

      Allergy 64(8)

      ページ: 718-724

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Soluble vascular cell adhesion molecule-1 induces human eosinophil migration2009

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, Kihara J, Kato H, Ito W, Takeda M, Kobayashi Y, Kayaba H, Chihara J
    • 雑誌名

      Allergy 64(5)

      ページ: 718-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肥満とアレルギー性気道炎症を結ぶ分子機構-レプチンによる好酸球の機能調節-2009

    • 著者名/発表者名
      加藤光里、植木重治、茆原順一
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 52(3)

      ページ: 263-268

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Soluble vascular cell adhesion molecule-1 induces human eosinophil migration2009

    • 著者名/発表者名
      Ueki S, Kihara J, Kato H, Ito W, Takeda M, Kobayashi Y, Kayaba H, Chihara J.
    • 雑誌名

      Allergy 64(5)

      ページ: 718-24

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生活環境習慣と好酸球性炎症-食生活・過栄養に関連する好酸球機能調節因子-2009

    • 著者名/発表者名
      植木重治、茆原順一
    • 雑誌名

      臨床免疫・アレルギー科 51(3)

      ページ: 288-294

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Leptin has priming effect on eotaxin-induced eosinophil chemotaxis2009

    • 著者名/発表者名
      S.Ueki, H.Kato, J.Kihara, M.Takeda, T.Tanigai, W.Ito, H.Kayaba, J.Chihara
    • 学会等名
      6^<th> Biennial Symposium, International eosinophil society
    • 発表場所
      Bruges, Belgium
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Docosahexaenoic acid attenuates eosinophil functions2009

    • 著者名/発表者名
      T.Tanigai, S.Ueki, T.Masuda, H.Kato, J.Kihara, M.Takeda, W.Ito, H.Kayaba, K.Ohta, J.Chihara
    • 学会等名
      6^<th> Biennial Symposium, International eosinophil society
    • 発表場所
      Bruges, Belgium
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 食餌に由来する脂溶性核内受容体リガンドのアレルギー性炎症に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      植木重治、茆原順一
    • 学会等名
      第59回日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      秋田市
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] Annual Review 呼吸器.20092009

    • 著者名/発表者名
      竹出正秀、植木重治、茆原順一
    • 出版者
      中外医学社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi