• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胸腺でのT細胞分化・増殖におけるGRKの機能解析と自己免疫疾患での役割

研究課題

研究課題/領域番号 21790948
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 膠原病・アレルギー内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

河野 政志  愛媛大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00396251)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワードGRK-2 / shRNA発現レンチウイルスベクター
研究概要

胸腺でのT細胞分化・増殖におけるG-ptotein coupled receptor kinase 2(GRK2)の機能解析を行うために、まずGRK2をターゲットとしたレンチウイルスベクタープラスミドを作成した。GRK2を効率よくノックダウンするために、GRK2をターゲットとしたshRNAを2種類デザインして、これを発現するshRNA発現レンチウイルスベクタープラスミドを構築した。そしてこのプラスミドを用いて大腸菌への形質転換によるプラスミド増幅、生成を行った。生成したプラスミドをHEK293T細胞に3種類のパッケージングプラスミドと同時にco-transfectionを行い、48時間後に上清を回収、濃縮することによりshRNA発現レンチウイルスを作成した。レンチウイルスのタイターはウイルスをHEK293Tへ感染させた後、レンチウイルスベクターに組み込まれたGFP発現をフローサイトメトリーにて解析することにより行った。平均40-45%の細胞がGFPを発現、すなわちウイルスに感染しており、これから計算すると約3.2×10^8 viral particles/mlのレンチウイルスが一回のtransfectionで精製できた。
GRK2に対するshRNAによるノックダウン効果の確認のため、RAW246.7細胞にshRNA発現レンチウイルスベクターを感染させ、total RNAを調整した。コントロールウイルスを感染させたRAW246.7細胞からもtotal RNAを調整し、これらを用いてreal time PCRにてGRK2 mRNAの発現を比較することにより、shRNAによるノックダウン効率を検討した。shRNA発現レンチウイルスベクター感染細胞ではコントロールに比べて、約35-40%のGRK2 mRNA低下を認めた。

報告書

(1件)
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Peroxisome proliferator-activated receptor α and γ agonisits enhance Human regulatory T cell function and induction2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H, Lei J, Kohno M, et al.
    • 学会等名
      第39回日本免疫学会総会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-12-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Amelioration of lupus nephritis with dendritic cells using a NF-kappa Bdecoy and histone H3 peptide in NZB/WF1 mice2009

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa H, Inoue A, Kohno M, et al.
    • 学会等名
      The 75th Annual Scientific Meeting of the American College of Rheumatology
    • 発表場所
      Philadelphia, PA, U.S.A.
    • 年月日
      2009-10-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi