• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大うつ病に対する片側性ECTの評価:脳血流と認知・記憶の関連研究

研究課題

研究課題/領域番号 21791122
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 精神神経科学
研究機関山梨大学

研究代表者

安田 和幸  山梨大学, 医学部附属病院, 助教 (90456442)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード電気けいれん療法 / ECT / 脳血流 / うつ病 / 認知機能 / SPECT / 電極配置
研究概要

研究の同意を得た12名のうつ病患者に片側性電気けいれん療法(ECT)を実施した。初回ECTにおける発作閾値は両側性ECTに比べて低く、ECT前後の臨床評価得点としてはうつ症状は改善し、認知機能は変化なく、両側性ECTと同等であった。合わせて行った単光子放射断層撮影(SPECT)検査では、ECT前、ECT1週後に比べてECT3ヶ月後に全脳血流量が若干低下した。局所的脳血流量の変化は明らかでなかった。うつ症状および認知機能と脳血流量との関連についても明らかな結論は得られなかった。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2010 2009

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] うつ病に対する高用量片側性電気けいれん療法の有用性について2010

    • 著者名/発表者名
      北原裕一, ほか
    • 学会等名
      第106回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      広島国際会議場・アステールプラザ
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 高用量片側性電気けいれん療法の有用性について2010

    • 著者名/発表者名
      北原裕一, ほか
    • 学会等名
      第106回日本精神神経学会学術総会
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2010-05-22
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 高用量右片側性電気けいれん療法と脳機能画像変化の関連について2009

    • 著者名/発表者名
      安田和幸, ほか
    • 学会等名
      第42回精神神経系薬物治療研究報告会
    • 発表場所
      大阪千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2009-12-04
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 治療抵抗性うつ病に対する治療システム構築のための研究-電気けいれん療法を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      安田和幸, ほか
    • 学会等名
      厚生労働省精神・神経疾患研究委託費研究報告会
    • 発表場所
      アルカディア市ヶ谷
    • 年月日
      2009-11-30
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 電気けいれん療法の進歩2009

    • 著者名/発表者名
      安田和幸, ほか
    • 学会等名
      第19回日本臨床精神神経薬理学会・第39回日本神経精神薬理学会合同年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi