研究課題
若手研究(B)
外来の初診患者で、大うつ病性障害などの症例に対し抗うつ薬の投与を行った。前方視的に抗うつ薬の投与後の1ヶ月以内のactivation syndrome(AS)(不安、焦燥、パニック発作、不眠、苛々感、敵意、衝動性、アカシジア、軽躁、躁)の発現頻度を調査した。その結果ASの発現頻度は7.4%で第一親等の気分障害の遺伝負因および大うつ病性障害の診断においてASの発現頻度に統計学的有意差がみられた。また遺伝子多型解析のための静脈血採血をAS発現群およびコントロール群に対して行った。
すべて 2012 2011 2010
すべて 学会発表 (5件)