• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍の悪性度診断の指標となりうる新規PET用血管新生イメージング剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 21791163
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 放射線科学
研究機関北海道大学

研究代表者

相田 一樹  北海道大学, アイソトープ総合センター, 助教 (80456839)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード造影剤 / PET / 標識化 / Thymidine Phosphorylase / PET用放射性薬剤 / 放射性フッ素標識 / 腫瘍 / 悪性度診断
研究概要

本研究の目的は、腫瘍の悪性度に深いかかわりがあるチミジンホスホリラーゼ(TP)を、Positron Emission Tomography(PET)装置により可視化し、腫瘍に対する様々な知見を得ることである。そのために、本研究では、TPに対して高い親和性を有するウラシル誘導体を母体化合物した新規新規含フッ素TP 阻害化合物(F-TPI)ならびにそのF-18標識化合物の合成を目的として研究を進めた。その結果、F-TPIを合成するにあたって、その標識前駆体である化合物の合成にまで至ることに成功した。

報告書

(3件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi