研究課題/領域番号 |
21791189
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
放射線科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
金柿 光憲 京都大学, 医学研究科, 助教 (50378676)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2009年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 核磁気共鳴画像 / MRI / 心電図同期 / 脳脊髄腔 |
研究概要 |
3T MRI装置を使用して心電図同期脳脊髄腔MR画像撮影を試みた。画質向上のため、parallel imaging法と頭部専用高感度受信コイル(32chコイル)を用いて撮影を行った。生体における最適な撮影シーケンスおよび、収縮期・拡張期における最適な心位相での撮影タイミングの決定を試みた。3T MRIの優れた高磁場特性および多チャンネルコイルの併用により、高コントラストおよび高解像度の脳脊髄腔MR画像を得ることが可能であった。しかし、心拍動による脳実質の変化は相対的に小さく、脳拍動による脳体積の変化、脳変形の解析は困難であった。収縮期・拡張期における脳実質の変化量は、多くの領域で現時点でのボクセルサイズ以下である可能性が示唆された。サブボクセル以下の変化量を測定することは研究年度内には困難であったため、引き続きシーケンスの改良を進める。脳実質全体の測定は困難であったが、終板は心拍動により可視可能な変化がみられ、過去の報告と一致していた。このような限局的な変化も正常圧水頭症などの脳脊髄液に変化を来しうる疾患では影響を受けている可能性があり、今後その有用性が期待される。
|