研究課題/領域番号 |
21791268
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
阿久津 泰典 千葉大学, 大学院・医学研究院, 講師 (00375677)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2010年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 食道癌 / ヒートショックプロテイン / gp96 / ヒートショックプロティン |
研究概要 |
H22年度から23年度にかけてはマウスSCCVII扁平上皮癌細胞を用いてTumor-derived HSP-peptide complexの抽出を安定して施行できる環境を確立した。Purificationは、Pramod K. Srivastavaの方法(METHODS : A Companion to Methods in Enzymology 12, 165.171 (1997))に従った。また、臨床検体を用いて、gp96の発現状況と食道癌術後の予後の相関関係を統計学的に検討した。その結果、切除標本におけるgp96の陽性率は全体で73%であった。リンパ節転移陽性率はgp96陰性の症例で高い傾向にあった。単変量解析による検討ではgp96陽性症例は陰性症例にくらべて有意に予後良好であった(p=0.049)。多変量解析でも「gp96陰性」は独立した予後規定因子であった(Hazard ratio : 2.6, p=0.04)。リンパ節転移個数はgp96陽性症例に比べて陰性症例において多い傾向にあった。すなわち、gp96は食道癌のバイオマーカーとして有用であると思われた。これらの結果については英文誌にて公表した。
|