研究課題/領域番号 |
21791293
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
消化器外科学
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
吉川 幸造 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (80448331)
|
研究協力者 |
島田 光生 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (10216070)
栗田 信浩 徳島大学, 病院, 特任教授 (30335814)
岩田 貴 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 准教授 (00380022)
西岡 将規 徳島大学, 病院, 助教 (50398020)
高橋 章 徳島大学, 大学院・ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (90304047)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2010年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | バクテリアルトランスロケーション / オーファジー / 腸管傷害 / オートファジー / Toll like receptor / 腸上皮セルライン / オートファゴゾーム |
研究概要 |
【背景・目的】Bacterial translocation(BT)発症予防は臨床現場では重要であり、そのメカニズムに関してトランスセルラールートとパラセルラールートの関与が報告されている、特にトランスセルラールートでは細胞内の蛋白質分解系であるオートファジーが注目されており、病原性細菌の細胞内侵入の解析では、細胞にとって有害な異物の除去に働いていることが分かった。本研究ではこの二つのルートに注目しBT発症の新たなメカニズムの解明を目的とした。 【方法・結果】1)トランスセルラールート:BTモデルを用いて腸管上皮粘膜をTUNEL染色しアポトーシスを確認した。また腸管内のサイトカインをPCR法を用いて計測した。腸管粘膜の電位に関してはUssingchamber法を用いて検討した。結果ではコントロール群と比較して腸管上皮のアポトーシスが増加していた。腸管内の炎症性サイトカインを測定したところIFN-γ、TNFαの上昇が認められた。電気抵抗に関しては大腸で電気抵抗の低下を認めた。 2)パラセルラールート:BTモデルを用いて、腸管(小腸、大腸)を摘出し、Westernblot法とRT-PCRでTightjunctionの変化(Claudir-1, Occlusin-1, ZO-1)を測定した。結果ではTight junctionタンパク発現減、Claudin-1, Occludinの低下を認めた。ZO-1は変化を認めなかった。 3)オートファジー:オートファジーの能力を全身で欠損したAtgノックアウトマウスに対してCPT-11を投与し、腸間膜リンパ節を摘出、細菌の有無を培養およびPCRで検索しBTの発症を確認する。現在、オートファジーのBT発症に及ぼす影響を確認中である。 【結論】BT発症モデルにおいてアポトーシスが上昇しており、その機序にサイトカインを介したトランスセルラールートの関与が示唆され、またTight junctionの傷害を介したパラセルラールーのしていことがた。
|