• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺エアリーク定量測定モニターの開発と気瘻疾患に対する新しい治療ストラテジーの構築

研究課題

研究課題/領域番号 21791314
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 胸部外科学
研究機関筑波大学

研究代表者

酒井 光昭  筑波大学, 医学医療系, 講師 (60375508)

研究期間 (年度) 2009 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2012年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード肺瘻 / 気瘻 / 気胸 / 周術期管理 / 術後合併症 / 肺エアリーク / 呼吸器外科手術 / モニタリング / エアリーク
研究概要

我々は胸腔ドレナージユニットの気泡体積を光学的に測定し肺のエアリーク量を非侵襲的に定量モニタリングする技術を開発した.医工学実験とヒツジ肺瘻モデルにより誤差6%以内の精度を得た.本年度に特許として認められた.本技術は、(1)単純な構造で、(2)患者に対して非侵襲的に測定でき、(3)経時的追跡が可能で、(4)リユース可能な機器である点が特徴である.肺エアリーク量をモニタリングすることで、(1) 医師は主観的判断から脱却し科学的・客観的な病態判断と治療選択が可能となる、(2) 疾患別や重症度別による病態の相違が把握できる(3) 新しい治療戦略を提起できる意義がある.

報告書

(5件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実績報告書
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2009 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] エアリーク量を定量化できる非侵襲的肺瘻モニタリングシステムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      酒井光昭
    • 学会等名
      第29回日本呼吸器外科学会総会 要望演題:呼吸器外科領域の独創的研究
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル,秋田県秋田市.
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] エアリーク量を定量化できる非侵襲的肺瘻モニタリングシステムの開発2012

    • 著者名/発表者名
      酒井光昭
    • 学会等名
      第29回日本呼吸器外科学会総会 要望演題:呼吸器外科領域の独創的研究
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] エアリーク量を定量化できる非侵襲的肺瘻モニタリングシステムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      酒井光昭
    • 学会等名
      第62回日本胸部外科学会定期学術集会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2009-10-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考] 肺のエアリークを非侵襲的に定量化するモニタリング法を開発.メディカルトリビューン,Vol45,No.33,14, 2012 に掲載.

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [産業財産権] 胸腔ドレナージユニットおよびその使用方法ならびに胸腔ドレナージユニット用光透過式流量計測装置2012

    • 発明者名
      酒井光昭,榊原潤,大川聖
    • 権利者名
      国立大学法人 筑波大学
    • 出願年月日
      2012-10-19
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi