研究課題/領域番号 |
21791345
|
研究種目 |
若手研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 秋田大学 |
研究代表者 |
東山 巨樹 秋田大学, 医学部, 助教 (50422150)
|
研究期間 (年度) |
2009 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2010年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2009年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 脳磁図 / マルチモダル / 頸椎症性脊髄症 / 客観的評価法 / 頚椎症性脊髄症 / 客観的評価 |
研究概要 |
頚椎症性脊髄症における感覚障害については客観的評価法が未だ確立されていない。そこで、本研究では、頚椎症性脊髄症の術前後に脳磁図による体性感覚誘発磁界(SEF)計測と知覚・痛覚定量分析装置(Pain vision)などのマルチモダル計測の結果を比較検討した。SEFによる潜時および信号強度の記録・解析が、客観的治療効果判定に有用であり、Pain visionによる評価も有用である可能性が示唆された。
|