• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性グリオーマ腫瘍幹細胞の放射線増感機序に関わるSurvivin発現の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21791365
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 脳神経外科学
研究機関東京女子医科大学 (2010)
広島大学 (2009)

研究代表者

齋藤 太一  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (40457247)

研究期間 (年度) 2009 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2010年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2009年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード悪性グリオーマ / 腫瘍幹細胞 / Survivin
研究概要

本年度は、開頭手術により摘出した悪性グリオーマ組織からのglioma stem like cellの樹立を目的として実験をすすめた。東京女子医科大学脳神経外科では、術中MRIおよび術中ナビゲーションを用いて腫瘍摘出を行っているため、この技術を用いて腫瘍内の特定の部位の組織を選択的に摘出することができる。我々の推測では、腫瘍組織のviabilityの高い部分でglioma stem like cellがより多く含まれると考えている。我々の施設では、ほぼ全例で術前にメチオニンPETを行っており、腫瘍組織内でのactivityの違いについて検討をしている。このため、メチオニンPETでの取り込みが多い部分の組織を術中ナビゲーションを用いて採取し、腫瘍細胞株の樹立を行った。数例で腫瘍細胞株の樹立ができたが、無血清培地で培養を行ったものの明らかなsphereの形成は認められなかった。今後、培養条件の設定を再検討し、glioma stem like cellの樹立を進めていく方針である。
一方で、今年度は、悪性グリオーマにおけるsurvivinの発現の意義について、これまでの知見を整理するために、Review articleを作成し、現在、Journal of neurooncologyに投稿中である。

報告書

(2件)
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011 2010 2009

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] MR spectroscopic detection of lactate is predictive of a poor prognosis in patients with diffuse intrinsic pontine glioma2011

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki F, Saito T, et al
    • 雑誌名

      Neuro-Oncology

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of perfusion-weighted imaging at 3 Tesla in the histopathological differentiation between astrocytic and oligodendroglial tumors2011

    • 著者名/発表者名
      Saito T, et al
    • 雑誌名

      European Journal of Radiology

      巻: (in press)

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of phosphoprotein enriched in astrocytes 15 kDa (PEA-15) in astrocytic tumors : a novel approach of correlating malignancy grade and prognosis.2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Y, Saito T, et al
    • 雑誌名

      Journal of Neurooncology

      巻: 100(3) ページ: 449-457

    • NAID

      120002753666

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glioblastoma treated with postoperative radio-chemotherapy : Prognostic value of apparent diffusion coefficient at MR imaging.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki F, Saito T, et al.
    • 雑誌名

      European Journal of Radiology 73

      ページ: 532-537

    • NAID

      120002598768

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The combination of in low cytoplasmic and high nuclear expression of p27 predicts a better prognosis high-grade glioma2009

    • 著者名/発表者名
      Hidaka T, Saito T, et al.
    • 雑誌名

      Anticancer research 29

      ページ: 597-603

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 低磁場術中MRIの有用性2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤太一, 他
    • 学会等名
      第28回日本脳腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2010-11-28
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 術中MRIの有用性と問題点;術中MRI新規導入の観点から2010

    • 著者名/発表者名
      齋藤太一, 他
    • 学会等名
      日本脳神経外科学会第69回学術総会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2010-10-29
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Survivin- its importance and property on the biological aspects of glioma-2009

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Kurisu
    • 学会等名
      The World Federation of Neurosurgical Societies Meeting 2009
    • 発表場所
      Boston(USA)
    • 年月日
      2009-08-30
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 星細胞腫におけるPEA15 (Phosphoprotein Enriched in Astrocytes)発現の検討2009

    • 著者名/発表者名
      渡邊陽祐
    • 学会等名
      第27回日本脳腫瘍学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi